今日の練習⑥
ネットでチェロの事について色々検索していたら、どなたが作ったページなのか分からないんですが「楽器上達の心得」と言うのが書いてあった。なるほど!と思ったのでちょっとご紹介。
①目先の事しか考えない
今やってるエチュードの一小節が弾ける事だけを考える。それが弾けたらまた一小節、また一小節・・・
②たまに昔を振り返る
少し前に習った曲を弾いてみる。難しいと思っていた曲も時間が経つと簡単に思え自分が上達してる事が分かって嬉しい。
③短時間集中練習
その日の目標を決めて集中して練習する。
④急がば回れ
エチュードを地道に勉強すると後が楽。
⑤たまには背伸びをする。
自分の実力に関係なく好きな楽譜を買い込んで、時々無謀にも弾いてみる。
⑥レッスンの時は子供になろう!
先生のアドバイスは素直に聞こう!
コレに基づいて今日は練習してみた。
チェロはドッツァー8・9番を付点練習のみに重点を置き練習。
BREVALのソナタはダイナミクスのつけ方を研究。
ピアノはツェルニー50番 19番の出来ないところだけを取り出して練習。バラード1番は苦手な6ページからの右手の和音進行を練習。
このことは練習の基本中の基本なんだけど、改めてこの地道な練習が一番大切なんだって事に気づきました。
ちょっと最近焦り気味だった私。
元の位置に戻ったってかんじ・・・
« もんじゃ焼き ウッキー | トップページ | 遭遇 »
「チェロ」カテゴリの記事
- 私の大好きな人がっ!(2013.06.22)
- 久しぶりにチェロ(2013.01.27)
- すごい!!!!(2012.10.14)
- ブルネロ(2012.03.21)
- Sally's garden(2012.03.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/9403/7229667
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の練習⑥:
« もんじゃ焼き ウッキー | トップページ | 遭遇 »
コメント