今日のレッスン(1/18)
○DOTZAUER48番(重音のところのみ)
・重音が綺麗に取れてきた!けれどまだメロディに聴こえない。
・横の流れを意識して次は練習してくること。
○Lee Melodious and progressive Studies 9番
これは・・・弾いた直後に先生が
「もうちょっと弾けて欲しいですね・・・
そうじゃないと曲想がつけられない・・・」と・・・
スンマセン。コレ、ボロボロでした。
・音程が全て低い
・ビブラートは腕からかける
○Saint-saens "Le Cygne"(白鳥)
これは「一つ一つの音をもっと大切に弾いて!」といわれた。
集中力が切れるととたんに音が変わって聴こえるらしい。
それから一つ一つの音をもっとテヌート気味に弾く事。
今日のレッスンは先生の調子が悪かったのか
かなりアッサリ目だった。
私、ガンガン言われないとダメな体になってしまったよう。
今日はなんか物足りない・・・
「チェロ」カテゴリの記事
- 私の大好きな人がっ!(2013.06.22)
- 久しぶりにチェロ(2013.01.27)
- すごい!!!!(2012.10.14)
- ブルネロ(2012.03.21)
- Sally's garden(2012.03.19)
コメント